2010年10月31日
赤門カップの反省
昨日の大会での反省、またいつものパターンです。
声が出ない、自分が失敗したのに、注意するとふてくされる。
(はい!)の返事は、元気のひとかけらもない。
アタックやサーブで点が取れたのに、喜びを身体全体で表さない。
一体なんの為にバレーをしているのか?
バレーって、心でボールをつなぐスポーツでしょう!!!
チームが一つになれば、いいプレーが出来るのに、涙が出ます。
監督は、ひざに水が溜まっても、痛い膝に、潤滑油をさし、
足をひきずってでも、バレーの練習に出てくるのは、何でですか?
あなた達の頑張っている姿や、決まった時の笑顔や、諦めない姿を観て、
自分のエネルギーにしてるはずです。
皆、6年生とバレーが出来るのは、あと少ししかないんですよ。
声が出ない、自分が失敗したのに、注意するとふてくされる。
(はい!)の返事は、元気のひとかけらもない。
アタックやサーブで点が取れたのに、喜びを身体全体で表さない。
一体なんの為にバレーをしているのか?
バレーって、心でボールをつなぐスポーツでしょう!!!
チームが一つになれば、いいプレーが出来るのに、涙が出ます。

監督は、ひざに水が溜まっても、痛い膝に、潤滑油をさし、
足をひきずってでも、バレーの練習に出てくるのは、何でですか?
あなた達の頑張っている姿や、決まった時の笑顔や、諦めない姿を観て、
自分のエネルギーにしてるはずです。
皆、6年生とバレーが出来るのは、あと少ししかないんですよ。

2010年10月31日
赤門カップの結果
10月30日(土曜日)国見台体育館で大坪JVCさん主催の大会です。
参加させていただきまして、有難うございました。
また、保護者会の皆さま、1日大変おせわになりました。m(__)m
Aパート 二里(11-21)(21-19)三城
二里(21-18)(21-15)大川
三城(21-18)(21-16)大川
Bパート 大坪(1-1)若岳 大坪(2-0)南波多
若岳(2-0)南波多
Cパート 伊万里(1-1)芦刈 芦刈(2-0)波佐見東
伊万里(2-0)波佐見東
Dパート 立花(1-1)北波多 北波多(1-1)多久北部
立花(2-0)多久北部
決勝トーナメント
準決勝 立花(2-0)三城 芦刈(2-0)若岳
決勝 立花( )芦刈
すみません決勝まで、観戦せずに帰りました。
優勝( ちーむ)おめでとうございます。
参加させていただきまして、有難うございました。
また、保護者会の皆さま、1日大変おせわになりました。m(__)m
Aパート 二里(11-21)(21-19)三城
二里(21-18)(21-15)大川

三城(21-18)(21-16)大川

Bパート 大坪(1-1)若岳 大坪(2-0)南波多
若岳(2-0)南波多
Cパート 伊万里(1-1)芦刈 芦刈(2-0)波佐見東
伊万里(2-0)波佐見東
Dパート 立花(1-1)北波多 北波多(1-1)多久北部
立花(2-0)多久北部
決勝トーナメント
準決勝 立花(2-0)三城 芦刈(2-0)若岳
決勝 立花( )芦刈
すみません決勝まで、観戦せずに帰りました。
優勝( ちーむ)おめでとうございます。
2010年10月27日
大坪・赤門カップ
10月30日の赤門カップの対戦相手が決まりました。
2試合目は二里さん、3試合目は、三城さん
二里さんは、学童に出場されたチーム、三城さんは、初めて対戦するチームです。
6年生は、最後の試合まで、1か月半しかありません、悔いの残らないように
1本1本を大事に、集中して、チームを盛り上げて欲しいですね。

2試合目は二里さん、3試合目は、三城さん
二里さんは、学童に出場されたチーム、三城さんは、初めて対戦するチームです。
6年生は、最後の試合まで、1か月半しかありません、悔いの残らないように
1本1本を大事に、集中して、チームを盛り上げて欲しいですね。



2010年10月27日
ソフトバレーの試合
24日(日曜日)呼子のスポーツセンターで、4年生以下の大会が行われ
うちのチームは、補欠まで合わせて7人のメンバーで出場しました。
大会関係者の皆さま大変お世話になりました。m(__)m
今日は、監督も仕事で、保護者さんが、ベンチスタッフです。
解らないまま、試合にのぞみ、予選は、轟さんと0-2で勝ち
2試合目は、名護屋さんと0-2で勝利、決勝リーグに上がることが出来ました。
決勝の相手は、江北さんと、玉島さん。、2チームにも勝利し、優勝する事が出来ました。
今日の試合で、きずいたことは、あるチームの子供が、失敗して悔しいのか
ボールを相手チームに投げつけて渡していた事です。
保護者さんは、(すごかね~)と一言。
子供達もあっけにとられていました。
うちも、注意して子供の行動を観ていきたいと思います。
うちのチームは、補欠まで合わせて7人のメンバーで出場しました。
大会関係者の皆さま大変お世話になりました。m(__)m
今日は、監督も仕事で、保護者さんが、ベンチスタッフです。
解らないまま、試合にのぞみ、予選は、轟さんと0-2で勝ち
2試合目は、名護屋さんと0-2で勝利、決勝リーグに上がることが出来ました。
決勝の相手は、江北さんと、玉島さん。、2チームにも勝利し、優勝する事が出来ました。

今日の試合で、きずいたことは、あるチームの子供が、失敗して悔しいのか
ボールを相手チームに投げつけて渡していた事です。

保護者さんは、(すごかね~)と一言。
子供達もあっけにとられていました。
うちも、注意して子供の行動を観ていきたいと思います。

2010年10月27日
10月22日の佐賀新聞
22日の新聞の記事の中に、先日ブログに載せていた映画のロケの事が
載っていた。
松山ケンイチと瑛太が駒鳴駅の前で、写真に写っている。
(僕達急行・A列車で行こう)というタイトルで、来秋公開される。
今から、とっても楽しみ~
絶対、観に行くぞ~
載っていた。
松山ケンイチと瑛太が駒鳴駅の前で、写真に写っている。

(僕達急行・A列車で行こう)というタイトルで、来秋公開される。
今から、とっても楽しみ~
絶対、観に行くぞ~

2010年10月18日
学童大会、観戦に行きたかった~
10月17日(日曜日)は、佐賀県総合体育館で学童県大会がありました。
各地区から強豪チームが集まり、県トップが2チーム決まる大会です。
前日、競技の部で、会場準備に保護者さん達が出かけていきました。
準備は、1時間余りで済み、試合に出場される、
思斉さん、北方さん、金立さんが練習がてら下見に来られていたと聞きました。
去年は、観戦に行けて、素晴らしいプレーを観ることが出来たのに、
今年は、仕事で行けずじまいになりました。
レギュラーの中に、5年生、4年生のいるチームが多く、
来年もなお、レベルアップし期待できるチームが、多いと聞きました。
うちは、足元にも及びませんが、少しでも近ずけられる様に、
頑張りたいです。
各地区から強豪チームが集まり、県トップが2チーム決まる大会です。
前日、競技の部で、会場準備に保護者さん達が出かけていきました。
準備は、1時間余りで済み、試合に出場される、
思斉さん、北方さん、金立さんが練習がてら下見に来られていたと聞きました。
去年は、観戦に行けて、素晴らしいプレーを観ることが出来たのに、
今年は、仕事で行けずじまいになりました。

レギュラーの中に、5年生、4年生のいるチームが多く、
来年もなお、レベルアップし期待できるチームが、多いと聞きました。
うちは、足元にも及びませんが、少しでも近ずけられる様に、
頑張りたいです。

2010年10月12日
土曜日の練習
この頃は、試合も無く、先週も練習試合も入っていないので、
やってみゅ~だIN大川のイベントで参加するジュニア駅伝の練習をする。
グランド5周で1キロは、あると思うが子供達も少しずつ慣れてきて
走るのが楽になったようではある、でも、身体は、軽くならないのか
ボールに対しての動きは、いつまでたっても鈍くて、
がでてくる。
その後、24日(日曜日)に参加予定の、ソフトバレーボールの練習を
4年生を中心にしてみたら、とても楽しくプレーしてるのは、なぜ
いつもこれ位に声を出して、練習して欲しいのに
監督、コーチが、運動会で怪我されてからは、一人で大変ですが、
宜しくお願い致しますm(__)m。
やってみゅ~だIN大川のイベントで参加するジュニア駅伝の練習をする。
グランド5周で1キロは、あると思うが子供達も少しずつ慣れてきて
走るのが楽になったようではある、でも、身体は、軽くならないのか
ボールに対しての動きは、いつまでたっても鈍くて、

がでてくる。
その後、24日(日曜日)に参加予定の、ソフトバレーボールの練習を
4年生を中心にしてみたら、とても楽しくプレーしてるのは、なぜ

いつもこれ位に声を出して、練習して欲しいのに

監督、コーチが、運動会で怪我されてからは、一人で大変ですが、
宜しくお願い致しますm(__)m。
2010年10月04日
錬成会
山内西さん、昨日は、練習試合で1日お世話になり有難うございました。
後、山〇東さん、武〇さん、川〇さん、江〇さん、松〇さん、
有難うございました。
久しぶりの練習試合が入り、子供達がどれだけ、頑張ってくれるか
楽しみだったのに、声が出ず、自分達のプレーが全然出来なくて
あきれました。
監督は、急用があり、途中からは、お父さんがコーチです。
父も、大声上げて叱咤激励をしていているんですが、子供達には、
届かないのか、今日の成績は、2勝9敗でした。
山内西さん、申し訳ありません。
6年生は、後2カ月あまりを、無駄にすごすんですか?
後悔しないように、頑張って欲しいよ~
後、山〇東さん、武〇さん、川〇さん、江〇さん、松〇さん、
有難うございました。
久しぶりの練習試合が入り、子供達がどれだけ、頑張ってくれるか
楽しみだったのに、声が出ず、自分達のプレーが全然出来なくて
あきれました。
監督は、急用があり、途中からは、お父さんがコーチです。
父も、大声上げて叱咤激励をしていているんですが、子供達には、
届かないのか、今日の成績は、2勝9敗でした。
山内西さん、申し訳ありません。
6年生は、後2カ月あまりを、無駄にすごすんですか?
後悔しないように、頑張って欲しいよ~
