2011年03月06日
武雄新人大会2日目
3月6日(日曜日)武雄新人大会2日目
今年は、新人大会にしては、凄いレベルだったと聞きました。
その中で、レシーブ、トス、アタック、ブロックとどれをとっても、抜きに出た
旭チームさんの優勝でした。
でも、どのチームも、鍛えられていて、声、チームワークのよさ、諦めないでボールを追う姿勢に
頭が下がる思いで、試合を観戦させて頂きました。
昨日から、今日まで、大会運営、準備をしてくだしました、役員の皆様、大変お疲れさまでした。m(__)m
今年は、新人大会にしては、凄いレベルだったと聞きました。
その中で、レシーブ、トス、アタック、ブロックとどれをとっても、抜きに出た
旭チームさんの優勝でした。
でも、どのチームも、鍛えられていて、声、チームワークのよさ、諦めないでボールを追う姿勢に
頭が下がる思いで、試合を観戦させて頂きました。
昨日から、今日まで、大会運営、準備をしてくだしました、役員の皆様、大変お疲れさまでした。m(__)m
2011年03月06日
武雄新人大会1日目
3月5日(土曜日)武雄新人大会当日です。
名護屋さん、能古見さん、どちらのチームも、強豪の風格がありすぎて、体育館に入った時点から、
うちのチームは、緊張のあまりに表情がこわばっていました。
あたって砕けろは、砕け散ってしまいました。
名護屋 21-15 大川
21-12
能古見 21-8 大川
21-17
またもや、課題が多くのこりました。
声が出ない、足が動いていない、点を取ってもサーブの失敗が多すぎて目も当てられない、
いつもの、子供達は何処へ行ったのやら、もう少しサーブが入っていたら、試合の流れを変えられたのかもと
思いつつ、まだまだ、精神面の弱さに
を流す
スタッフです。
今月は、桜ケ丘交流大会・観桜大会がひかえています。
気持ちを切り替えて行くぞ~・・・・でも、練習日が火・水・金では、少ないの~???
名護屋さん、能古見さん、どちらのチームも、強豪の風格がありすぎて、体育館に入った時点から、
うちのチームは、緊張のあまりに表情がこわばっていました。
あたって砕けろは、砕け散ってしまいました。

名護屋 21-15 大川
21-12
能古見 21-8 大川
21-17
またもや、課題が多くのこりました。
声が出ない、足が動いていない、点を取ってもサーブの失敗が多すぎて目も当てられない、
いつもの、子供達は何処へ行ったのやら、もう少しサーブが入っていたら、試合の流れを変えられたのかもと
思いつつ、まだまだ、精神面の弱さに

スタッフです。
今月は、桜ケ丘交流大会・観桜大会がひかえています。
気持ちを切り替えて行くぞ~・・・・でも、練習日が火・水・金では、少ないの~???