2012年01月05日
バレーボールフェスタ2011in有田
2011・12・27(火)14:30~17:30まで、有田文化体育館にて
バレーボールフェスタin有田が行われ、部員全員参加しました。
インストラクターに、朝日健太郎さん、大山加奈さんが、来られ子供達と楽しく、ときにわ厳しく、
指導して頂き、とても思いでに残る時間を頂きました。
関係者の皆さま大変お疲れさまでした。そして、有難うございました。
朝日健太郎さんは、バレーに対する熱い思い。
大山加奈さんは、バレーをするにあたって、大切な事(声・キビキビした行動、思いやり、感謝の気持ち)を
教えてくださいました。
うちの子供達の心に響いて欲しい、言葉でした。
バレーを出来る事が、当たり前と思わず、感謝の気持ちを持って欲しいですね。





バレーボールフェスタin有田が行われ、部員全員参加しました。
インストラクターに、朝日健太郎さん、大山加奈さんが、来られ子供達と楽しく、ときにわ厳しく、
指導して頂き、とても思いでに残る時間を頂きました。
関係者の皆さま大変お疲れさまでした。そして、有難うございました。
朝日健太郎さんは、バレーに対する熱い思い。
大山加奈さんは、バレーをするにあたって、大切な事(声・キビキビした行動、思いやり、感謝の気持ち)を
教えてくださいました。
うちの子供達の心に響いて欲しい、言葉でした。
バレーを出来る事が、当たり前と思わず、感謝の気持ちを持って欲しいですね。





2012年01月04日
昨年の暮の行事
2011・12・25(日)午後より、親子対抗バレーをおこないました。
保護者対子ども達
ミックス対ミックス
どの対戦も、珍プレーがみられて、とても楽しくて、笑顔を沢山見られました。
15時より、体育館大掃除を皆ですませ、夕方から、ドライブイン鳥にて納会です。
会場では、子供達から、お礼の言葉や、今年の抱負を聞くことが出来ました。
6年生も、今からは、下級生の指導を宜しくお願いします。
役員、指導者も変わりますが、本年も新体制で頑張りましょう。
監督・コーチ・保護者の皆さま、1年間いろいろとお世話になりました。
有難うございました。m(__)m
保護者対子ども達
ミックス対ミックス
どの対戦も、珍プレーがみられて、とても楽しくて、笑顔を沢山見られました。
15時より、体育館大掃除を皆ですませ、夕方から、ドライブイン鳥にて納会です。

会場では、子供達から、お礼の言葉や、今年の抱負を聞くことが出来ました。
6年生も、今からは、下級生の指導を宜しくお願いします。
役員、指導者も変わりますが、本年も新体制で頑張りましょう。

監督・コーチ・保護者の皆さま、1年間いろいろとお世話になりました。
有難うございました。m(__)m
2011年12月11日
第3回東部地区大会
平成23年12月10日(土)に第3回東部地区バレーボール大会を開催しました
東部地区は、大川・南波多・波多津・松浦の4地区です
今回で3年目を数え、今年は、大川JVCが担当地区でした
大会は東稜中学校を借りて行い、午前中は全チームでの総あたり戦を行いました
午後から決勝リーグを行い
優勝 大川JVC
準優勝 波多津JVC
3位 南波多JVC・Mフレンズ
でした。
11月27日の伊西地区大会を終え、6年生の公式試合は終わったものの、
この東部地区にかける各チームの意気込みは凄く、思い出に残る大会に
なったと思います

今後も、末永く4地区で東部地区を盛り上げていきたいと思います
大会後、指導者と保護者会の親睦会をおこないました
どの指導者も保護者の方々も、子供達に対する熱い気持ちを、感じることができ、
東部地区を盛り上げていくことを誓い合いました。

☆☆☆ 大川JVC6年生へ ☆☆☆
東部地区優勝おめでとう
今まで色々なことがあったけど、君たちのことを考えてのことだということを
分かってほしい。
今すぐ理解できなくても、いつか気付く時がくると思います。
引退まで、あと3ヶ月だけど、後輩に自分達が学んだことを伝えてください。
よろしく!


東部地区は、大川・南波多・波多津・松浦の4地区です

今回で3年目を数え、今年は、大川JVCが担当地区でした

大会は東稜中学校を借りて行い、午前中は全チームでの総あたり戦を行いました

午後から決勝リーグを行い
優勝 大川JVC
準優勝 波多津JVC
3位 南波多JVC・Mフレンズ
でした。
11月27日の伊西地区大会を終え、6年生の公式試合は終わったものの、
この東部地区にかける各チームの意気込みは凄く、思い出に残る大会に
なったと思います


今後も、末永く4地区で東部地区を盛り上げていきたいと思います

大会後、指導者と保護者会の親睦会をおこないました

どの指導者も保護者の方々も、子供達に対する熱い気持ちを、感じることができ、
東部地区を盛り上げていくことを誓い合いました。
☆☆☆ 大川JVC6年生へ ☆☆☆
東部地区優勝おめでとう

今まで色々なことがあったけど、君たちのことを考えてのことだということを
分かってほしい。
今すぐ理解できなくても、いつか気付く時がくると思います。
引退まで、あと3ヶ月だけど、後輩に自分達が学んだことを伝えてください。
よろしく!
2011年10月22日
明日は、ソフトバレーボール大会
明日は、鹿島小学校で開催される、小学生ソフトバレーボール大会に、4年生以下の子供達が参加させて頂きます。
会場準備や、運営をされる事務局の皆さま大変お疲れさまです。
子供達は、コートの中に入れるのが、楽しみのようですが、パート優勝を目指して頑張りましょう。
明日の、結果が楽しみですね。
会場準備や、運営をされる事務局の皆さま大変お疲れさまです。
子供達は、コートの中に入れるのが、楽しみのようですが、パート優勝を目指して頑張りましょう。
明日の、結果が楽しみですね。

2011年08月21日
夏季合宿
8月20日~21日に合宿を行いました
20日は、松浦の☆フレンズさんと練習試合をしました。
下級生を交えての試合も行い、初めてコートに入り試合の雰囲気を
実感することができ、よい勉強になったと思います
☆フレンズの皆さんありがとうございました。
練習試合後は、流しそうめん交流会をしました
練習後ということもあり、子供達は・・食べる!食べる!

昼からは、川遊びの予定でしたが・・・・・
雨で中止
卓球大会・バドミントン大会・ビデオ鑑賞に変更
ビデオ鑑賞は、会長の一押し
で『アタック№1
』でした。
バレーの試合やテレビ等を見ていると、バレーがしたくなってくるのでしょうか、
子供達は、自然と体育館でバレーボールをしていました
バーベQの準備をしている途中に、フルーツの王様『ドリアン』を持っていきました
周囲に悪臭が・・・・・・

バーベQには、快気された監督も参加していただきました
まだまだ体が、本調子ではないようですが、監督がいることで父兄や子供達が安心できます。
乾杯
の発声でバーベQスタート

父兄の皆さんと、家庭での子供達の様子等を聞くことができ、とても楽しい時間でした

夜は、ビンゴ大会や花火大会とイベント盛りだくさん

子供達にとって、とてもいい思い出になりました。
父兄の皆さん、準備等本当にお疲れさまでした。
今後も、大川JVCの活動にご理解とご協力をお願いします

20日は、松浦の☆フレンズさんと練習試合をしました。
下級生を交えての試合も行い、初めてコートに入り試合の雰囲気を
実感することができ、よい勉強になったと思います

☆フレンズの皆さんありがとうございました。
練習試合後は、流しそうめん交流会をしました

練習後ということもあり、子供達は・・食べる!食べる!

昼からは、川遊びの予定でしたが・・・・・

雨で中止

卓球大会・バドミントン大会・ビデオ鑑賞に変更

ビデオ鑑賞は、会長の一押し


バレーの試合やテレビ等を見ていると、バレーがしたくなってくるのでしょうか、
子供達は、自然と体育館でバレーボールをしていました

バーベQの準備をしている途中に、フルーツの王様『ドリアン』を持っていきました

周囲に悪臭が・・・・・・

バーベQには、快気された監督も参加していただきました

まだまだ体が、本調子ではないようですが、監督がいることで父兄や子供達が安心できます。
乾杯


父兄の皆さんと、家庭での子供達の様子等を聞くことができ、とても楽しい時間でした

夜は、ビンゴ大会や花火大会とイベント盛りだくさん

子供達にとって、とてもいい思い出になりました。
父兄の皆さん、準備等本当にお疲れさまでした。
今後も、大川JVCの活動にご理解とご協力をお願いします

2011年08月12日
練習
最近の練習は、ちょっと基本に戻ってレシーブ中心の
練習をしています
初心に戻って、
・ボールを最後まで追う気持ちを忘れない!
あきらめたら、そこでおわり!あきらめなければ、チャンスは生まれる
・声を出して、ボールを繋ぐ!
声を出すと足が自然に動きます。
・感謝の気持ちを持つ!
感謝の気持ちを持っている子は、挨拶がちゃんと出来ます。
この前の練習後、私が帰る時に、『お疲れさまでした』と言った子供がいました。
気持ちがよかった
練習の疲れが、いっきに吹き飛びました
言葉(挨拶)の力は、大きいものだと実感しました
この挨拶を、子供同士でも、父兄の方にでも、地域の方にでも、自然にできる子供になって欲しい。
『出来ない事は、恥ずかしい事じゃない!
出来ない事を、努力しないことの方が恥ずかしいこと!
出来ることをしようとしないことが、もっと恥ずかしいこと!』
出来ることから、ひとつずつ成長しよう
練習をしています

初心に戻って、
・ボールを最後まで追う気持ちを忘れない!
あきらめたら、そこでおわり!あきらめなければ、チャンスは生まれる
・声を出して、ボールを繋ぐ!
声を出すと足が自然に動きます。
・感謝の気持ちを持つ!
感謝の気持ちを持っている子は、挨拶がちゃんと出来ます。
この前の練習後、私が帰る時に、『お疲れさまでした』と言った子供がいました。
気持ちがよかった

練習の疲れが、いっきに吹き飛びました

言葉(挨拶)の力は、大きいものだと実感しました

この挨拶を、子供同士でも、父兄の方にでも、地域の方にでも、自然にできる子供になって欲しい。
『出来ない事は、恥ずかしい事じゃない!
出来ない事を、努力しないことの方が恥ずかしいこと!
出来ることをしようとしないことが、もっと恥ずかしいこと!』
出来ることから、ひとつずつ成長しよう

2011年08月03日
練習再開初日
2週間の活動停止後、初めての練習をしました
子供達は、変わりました
まだまだ、直すべきとこはあると思いますが、自分達で考え自分達で行動を
起こしてくれたことがとても嬉しいし、大きな成長だと思います。
やっぱり、やればできる子供達です
でも、久しぶりの練習で、コーチの体が・・・・・・
子供達、今の気持ちを忘れずに『ファイト~
』

子供達は、変わりました

まだまだ、直すべきとこはあると思いますが、自分達で考え自分達で行動を
起こしてくれたことがとても嬉しいし、大きな成長だと思います。
やっぱり、やればできる子供達です

でも、久しぶりの練習で、コーチの体が・・・・・・

子供達、今の気持ちを忘れずに『ファイト~


2011年07月31日
考える時間
今後の活動について、子供達と保護者の方と話をしました
子供達は、活動中止の期間、自分なりに考える時間があったのでしょう。
指導者の話を真剣に聞いていました。
大きな成長だったと思います
返事、挨拶はまだまだですけど・・・・
これから、少しづつ一緒に成長したいと思います。
保護者にも、指導方針などを、話しました。
保護者の方々も、理解していただいた事と思います。
やはり、保護者の協力なしでは、成り立ちません。
今後も、ご理解とご協力をお願いします。
大川JVCは、子供16人・指導者・父兄みんなで一つのチームです。
みんなで、悩み・喜び・感動を分かち合えるチームにしましょう
それができるチームだと、今日感じました

子供達は、活動中止の期間、自分なりに考える時間があったのでしょう。
指導者の話を真剣に聞いていました。
大きな成長だったと思います

返事、挨拶はまだまだですけど・・・・

これから、少しづつ一緒に成長したいと思います。
保護者にも、指導方針などを、話しました。
保護者の方々も、理解していただいた事と思います。
やはり、保護者の協力なしでは、成り立ちません。
今後も、ご理解とご協力をお願いします。
大川JVCは、子供16人・指導者・父兄みんなで一つのチームです。
みんなで、悩み・喜び・感動を分かち合えるチームにしましょう

それができるチームだと、今日感じました

2011年06月08日
第9回会長杯争奪親子バレーボール大会
6月12日、日曜日、9:00開会で、伊万里市バレーボール協会主催の
親子バレーボール大会があります。
会場・有田文化体育館
参加チーム
1・有田桜ケ丘男子
2・桜ケ丘女子
3・イエローファイターズ
4・立花イエローGO(5)
5・イエローピース
6・波多津jr・星組
7・波多津jr・宙組
8・南波多JVC
9・大川JVC
予選リーグは、15点の2セットマッチ
決勝トーナメントは、15点の3セットマッチ
子供4人に保護者2名のチーム編成です。(お父さん、お母さん頑張って下さいね。
)
沢山の応援を宜しくお願いいたします。
親子バレーボール大会があります。
会場・有田文化体育館
参加チーム
1・有田桜ケ丘男子
2・桜ケ丘女子
3・イエローファイターズ
4・立花イエローGO(5)
5・イエローピース
6・波多津jr・星組
7・波多津jr・宙組
8・南波多JVC
9・大川JVC
予選リーグは、15点の2セットマッチ
決勝トーナメントは、15点の3セットマッチ
子供4人に保護者2名のチーム編成です。(お父さん、お母さん頑張って下さいね。

沢山の応援を宜しくお願いいたします。
2011年03月22日
6年生送別会
3月21日(月曜日)夜6時30分よりドライブイン鳥にて、6年生の送別会を行いました。
かな、みさき、ねね、あやか、あなた達は、とてもおとなしくて、優しい学年でした。
でも、心は強くて、頑張りやさんなので、バレーでは、よく涙を流しながら練習をしていましたね。
6年生の試合は、12月で終わりましたが、監督の手助けをしてくれて、下級生の面倒も
よく見てくれたので、とっても助かりました。
送別会は、下級生の出し物、お父さん達のアタックナンバー1や、お母さん達のUFOを
見せて頂きとっても楽しいひと時でした。
二次会も参加し、熱いお父さん達の、思いを聞けて有意義でしたよ。
かな、みさき、ねね、あやか、あなた達は、とてもおとなしくて、優しい学年でした。
でも、心は強くて、頑張りやさんなので、バレーでは、よく涙を流しながら練習をしていましたね。
6年生の試合は、12月で終わりましたが、監督の手助けをしてくれて、下級生の面倒も
よく見てくれたので、とっても助かりました。
送別会は、下級生の出し物、お父さん達のアタックナンバー1や、お母さん達のUFOを
見せて頂きとっても楽しいひと時でした。
二次会も参加し、熱いお父さん達の、思いを聞けて有意義でしたよ。

